★☆一発逆転が可能!?イチオシのホワイトニングマスクとは???☆★
早いもので4月ももう残りわずか。これから1年の中で最も紫外線量が多い季節に突入します。
ところで、皆様紫外線量が多いのは何月かご存知ですか?
5月、7月いろんな意見を耳にしますよね。
今日はとてもいい資料を見つけたのでそちらをご紹介したいと思います。
こちらは環境省「紫外線環境保健マニュアル2008」より拝借したものです。
このグラフによると紫外線量は5月から9月にかけて多いというのがご確認いただけるかと思います。
これから真夏、そして秋までしっかりとしたUV対策、アフターサンケアをしていくことが大切になってくるでしょう。
UV対策については既にご紹介したことがあるので、今回は省略させていただくことにして、本日はアフターサンケアの中で重要な位置を占めてくるホワイトニングマスクのことについてお話したいと思います。
日焼けしてしまったら、あるいは紫外線の影響をいつもより受けてしまったかもしれないという時、私は必ずホワイトニングマスクを使用します。
お肌が火照っていたらまずは火照りを鎮静させ、その後お肌が落ち着いたところでホワイトニングマスクを使用しています。
私は集中ケアと称して紫外線の影響を受けてしまったら、大抵、その日から4,5日は最低でも毎日ホワイトニングマスクを使用し、ホワイトニング美容液も毎日、朝晩使用します。
そうすることで、少しでも紫外線の影響を食い止め、お肌を元の状態に戻すことに全力を注ぐのです。
私には8歳と5歳の子供がいるので、どんなに気をつけていても紫外線の影響を強く受けてしまうことが多々あります。
だから、ホワイトニングマスクは常にストックしており、夏場はかなりの枚数を使用します。
ですから、あまりお高いものだと度々使用することができなくて、ついついプチプラに走りがち^_^;
でも、ある美容家の方のお話では紫外線の影響を強く受けた直後はまずお値段がそれなりに高いものを続けて使用し、その後プチプラにシフトした方がいいということでした。
ということで、今、プチプラに移行前の実力派ホワイトニングマスクを探しているところなのですが、スタメン第一候補となる、実力派のホワイトニングマスクと出会いました!
それがこちら
資生堂 ホワイトルーセント パワーブライトニング マスク
ホワイトルーセントシリーズは、資生堂の最先端テクノロジーを駆使して、内側から輝くような美透白肌へ導いてくれるスキンケアラインです。
ホワイトルーセントシリーズは発売当初である数年前、ライン使いしていました。そして、昨年は新シリーズのものがGLOSSYBOXに入っていて、ミニサイズを使用しました。
その際の感想は浸透がよく、使い続けていくとお肌に透明感と潤いを与えてくれるというような印象を受けました。
今回はこちらの商品のモニターに当選!2枚マスクをいただきモニターさせていただくことができました!!ありがとうございます☆
コスメブランド・ショップのコミュニケーションサイト「Luxe beaute(ラグゼ・ボーテ)」イベント参加中!!
実際に使用してみた感想はというと、厚手のシートにたっぷりと含まれた美白成分がお肌を潤しながら、お肌にツヤと透明感を与えてくれました。
ちょうど忙しく、お肌がくすんでいる時に使用してみたのですが、使用後のお肌は1トーンどころか2トーン明るくなっていてとても驚きました!
使い続けていくことで、確実の肌のトーンがアップするであろうことを確信。
そして、お肌のキメも整えてくれるので、朝使用すると化粧ノリも断然よくなって、いつもよりメイクがキレイに仕上がりました♪
また、シートは適度な厚みがあって広げやすく、使用中ずれ落ちてくることもなかったので快適に使用することができました。
シートのフィット感も抜群で、目や口にもちょうど合う空き具合で、その点も好感を持ちました。
ネックになるのはやはりお値段。6枚入りで7875円。
ちょっと高い>_<。
できれば5000円くらいにしていただきたい!
でも!この透明感と即効性は大変魅力的なので、現品購入を前向きに検討したいと思います^^。
気になる商品の詳細は公式HPをご覧ください☆
| 固定リンク
「シミ・ニキビ跡」カテゴリの記事
- たった1度の使用でも白くなる!ローレル 集中白肌パックの美白効果にはまる!!(2014.08.07)
- 季節に応じたスキンケアと夏にオススメの美容成分のお話(2014.08.05)
- 肌がもっちりウルルン♪APPS+E(TPNA)ローションDXナノコラーゲン配合!(2014.08.01)
- 美肌・PMS予防のために習慣にしたい!グリーンスムージー(2014.07.26)
- シミ、シワ、たるみを防ぐために欠かせないこととは???(2014.05.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント